すっかり更新が遅くなってしまいました💦
お待たせしました、合宿2日目のレポートです❕❕
早朝6時、ひんやりとして気持の良い空気の中、朝練開始。
まだ眠っている身体をドリルでしっかり覚まさせます!
朝霧に包まれながらのジョグは気持ちいい~😊
何とも幻想的✨
早朝ならではの景色です。
すっかり目が覚めたところで記念撮影
この時期には珍しく、カブトムシを発見したり👀
最後は神社まで階段ダッシュ!
そして、怪我なく無事に合宿を終えられることを祈願し…
お馴染みの朝カレー(食べ放題!)
カレーはもちろん、おかずもデザートも本当に美味しいのです💙
普段は朝からなかなかこんなに食べることはないですよね?
(そもそもゆっくり食べる時間がない…?)
でもここにいると、美味しい空気と涼しさ、そして日頃のストレスから解放されるせいでしょうか、皆さんペロリと平らげ、更におかわりまでしちゃいます(笑)
じゃっかん食べ過ぎな感じもしますが、、、
安心してください
この後、ガッツリ!走り込みますよ(笑)
そんな取り過ぎたカロリーを消費する本日のメニューは
鹿嶺高原峠走
昨年までは標高1,400mの分杭峠まででしたが、今年は更に距離を伸ばし、標高1,800mの鹿嶺高原までをひたすら登り続けます。
スタート地点のみらい塾は標高900m
そこから更に約900m、距離にして約13km登ります。
もちろんこれもポイント対象なので、ガチで競い合います!
(一部ハンデあり)
分杭峠ほど傾斜はきつくないのですが、だからこそ走れてしまうし、酸素は薄いし、ほんとしんどいのです💧
頑張っている皆さんをよそに、私は今回給水係ということで車で楽々移動~♪
冷たい麦茶とスポーツドリンクを積んで、先回りして待機しておりました。
その他の皆さんは見事走り切りました!
感動のゴール!
鹿嶺高原に着いたら、雷鳥荘さんにて嬉しいランチタイム♪
こちらもお馴染み、南アルプスむら自然食レストラン野のものさんのスペシャル弁当✨

今回も特別注文させていただいたのですが、相変わらず栄養バランス、ボリュームともにパーフェクト!
とても美味しいお弁当でした。
しっかりお腹を満たしたら、鹿嶺高原~入笠山トレイルランニング
往復すると日没に間に合わないため、タイムリミットを設け、行けるところまで行って折り返す、としてスタート。
普段は整備されていてとても走りやすいコースなのですが
台風の影響により至る所に倒木があり、だいぶ荒れておりました。。
今年の台風被害の大きさを物語っていました。
途中案内標識をうっかり見逃し、コースロスト💦
どう見ても道じゃないし…
気を付けているつもりでも、こういうことは山ではよくあるんですよね。
コースロストしたときの対処法や判断等はしっかり身に着けておきたいものです。
今回はその実践版ということで(笑)
なんて、我々がいながら申し訳ありませんでした😅
朝練から始まり、峠走、トレランと日没寸前の17時半までしっかり走り込み、皆さん相当お疲れです💦
TJARのチェックポイントであるこれまたお馴染みの入野谷さんで、ゆっくり温泉につかってからスガワラによるストレッチ講座。
疲労をとるだけでなく、怪我の防止にも入念なストレッチは欠かせません。そして今宵の晩ご飯は、ちょっとマニアックなジビエ焼肉平家の里さんにて
知る人ぞ知る秘境のジビエ焼肉店なのですが、リーズナブルでボリュームがあってどれも美味しいんです💕
ホルモンもプリプリ💛
2種のもつ鍋に
デザートのソフトクリームも食べたらもう満腹💦
こちらのお店、わざわざ来るにはあまりに遠すぎる場所なのですが、私の父の実家からは徒歩圏内です(笑)
パワースポット分杭峠に来た際には、是非お立ち寄り下さい!
マニアックで親切な店主が心のこもったおもてなしをしてくれます😊
メインの2日目も無事に終わり、参加者全員我々の特別ケアを受け、深い眠りにつきました。。
さて、いよいよ残すは最終日❕❕