7月16日(土)~17日(日)に行われた
OSJおんたけウルトラトレイル100mile
にて、ABCRがサポートする
五十嵐勝治選手
が、
3位入賞
致しました!
実は今回が初の100マイルレースという五十嵐選手。
スタート前のプランでは、
「とりあえず無事完走」
を目標にしており、特に調整等もして臨みませんでしたが、
レース途中からある程度入賞圏内に入っていた為、そのまま入賞(笑)
今年の本命はUTMFとなりますが、
本番までに更に課題を修正しつつ、最高の状態で臨めるよう、
ABCRもサポートの充実に努めて行きたいと思います!
2016年7月22日金曜日
2016年7月19日火曜日
【ABCR合宿2016秋@南アルプス】宿泊情報
皆さんこんにちは!
ABCR代表菅原でござます!
ブログがだいぶ空いてしまいましたが、6月から様々な準備に追われておりました…。
その「様々な事」 については、8月以降、どどーんとお知らせ出来ると思いますので、どうぞご期待くださいませ(^^)
さてさて、今回は募集締切も近づいて参りました、
ABCR合宿2016秋@南アルプス
で宿泊するお宿の情報を解禁です!
7月上旬に下見に行ってきたのですが、
最高です! !
全く難点がありません。
何と言っても最高なのが、これ。
何と、お部屋が「蔵」なのです!
築約130年のかなり大きな蔵の中身をリノベーションしたお部屋なのですが、
リノベーションとは言っても、蔵そのものの良さはそのまま。
そこへ快適に寝泊りが出来る最高の状態に改良されており、
土壁の匂いや明かりの採り方、そして内装の木のぬくもり等、
「ぐっすり眠れそうだなぁ…」
と、これは間違いなく言えると思います!
その中身がこちら
下界はまだまだ寝苦しい9月ですが、伊那市(旧:長谷村)はただでさえ標高900m程度。
その標高の涼しさにこの蔵の空気。
寝に来るだけでも価値があるというものです(笑)
余談ですが、小学生の頃、友人の家が結構な豪邸で、物凄い大きな蔵がありましたが、蔵というのは棺桶なんかも置いてあったりで結構怖いものでした(笑)
ですが、今はもう、蔵に入ったことがあるなんていう人の方が少ないんじゃないかと思います。
素晴らしい日本の建築技術ですが、廃れて行くのは寂しい限りですね…。
さてさて、それが寝床のお話。
そこから母屋に目を場所を移すと、
これまたなかなかお目に掛かれないような、古き良き日本家屋が…。
プラズマクラスターはさておき(笑)、
囲炉裏、最高ですね!
日中、青春よろしく思いっきり走り込み、
夜はゆっくりと、囲炉裏を囲みながら談笑し、
夜が深まれば外に出て星空を見上げ、
眠くなれば蔵の部屋で泥のように眠り、
翌朝鳥のさえずりと共に朝練。
想像しただけで健康になるような気がします(笑)
そんなお宿はこちら
蔵の宿 みらい塾
お庭も綺麗に手入れされており、
見学にお伺いした際には、お庭で採れたブルーベリーをたくさんいただきました^^
そしてこのお宿を一人で切り盛りするのがこの方!!
…写真を撮らせて頂けばよかったと今更後悔orz
実は女将さん、
「農林漁家民宿おかあさん100選」
という、The日本のお母さんなのです!
ホームページ上のプロフィールも、エッセイも、ブログも、ついついどんどん読んじゃうのは、きっと女将さんのお人柄が良く表れているからですね(^^)
これもまた、合宿で元気になれる大きな要素ですよ♪
そしてちなみに、ちょ~かわいいワンコもいました!(←一番興奮したかも?(笑))
宿泊予約もかなり取り辛くなっているようですので、今回は貴重な機会になります!
是非是非このお宿の情報も含め、ご検討下さいませ!
ABCR合宿2016秋@南アルプス
申込締め切りは一旦、7月末日とさせて頂きます!
※次回の合宿特集は、「各日のメニュー」を発表したいと思っております!
ABCR代表菅原でござます!
ブログがだいぶ空いてしまいましたが、6月から様々な準備に追われておりました…。
その「様々な事」 については、8月以降、どどーんとお知らせ出来ると思いますので、どうぞご期待くださいませ(^^)
さてさて、今回は募集締切も近づいて参りました、
ABCR合宿2016秋@南アルプス
で宿泊するお宿の情報を解禁です!
7月上旬に下見に行ってきたのですが、
最高です! !
全く難点がありません。
何と言っても最高なのが、これ。
何と、お部屋が「蔵」なのです!
築約130年のかなり大きな蔵の中身をリノベーションしたお部屋なのですが、
リノベーションとは言っても、蔵そのものの良さはそのまま。
そこへ快適に寝泊りが出来る最高の状態に改良されており、
土壁の匂いや明かりの採り方、そして内装の木のぬくもり等、
「ぐっすり眠れそうだなぁ…」
と、これは間違いなく言えると思います!
その中身がこちら
下界はまだまだ寝苦しい9月ですが、伊那市(旧:長谷村)はただでさえ標高900m程度。
その標高の涼しさにこの蔵の空気。
寝に来るだけでも価値があるというものです(笑)
余談ですが、小学生の頃、友人の家が結構な豪邸で、物凄い大きな蔵がありましたが、蔵というのは棺桶なんかも置いてあったりで結構怖いものでした(笑)
ですが、今はもう、蔵に入ったことがあるなんていう人の方が少ないんじゃないかと思います。
素晴らしい日本の建築技術ですが、廃れて行くのは寂しい限りですね…。
さてさて、それが寝床のお話。
そこから母屋に目を場所を移すと、
これまたなかなかお目に掛かれないような、古き良き日本家屋が…。
プラズマクラスターはさておき(笑)、
囲炉裏、最高ですね!
日中、青春よろしく思いっきり走り込み、
夜はゆっくりと、囲炉裏を囲みながら談笑し、
夜が深まれば外に出て星空を見上げ、
眠くなれば蔵の部屋で泥のように眠り、
翌朝鳥のさえずりと共に朝練。
想像しただけで健康になるような気がします(笑)
そんなお宿はこちら
蔵の宿 みらい塾
お庭も綺麗に手入れされており、
見学にお伺いした際には、お庭で採れたブルーベリーをたくさんいただきました^^
そしてこのお宿を一人で切り盛りするのがこの方!!
…写真を撮らせて頂けばよかったと今更後悔orz
実は女将さん、
「農林漁家民宿おかあさん100選」
という、The日本のお母さんなのです!
ホームページ上のプロフィールも、エッセイも、ブログも、ついついどんどん読んじゃうのは、きっと女将さんのお人柄が良く表れているからですね(^^)
これもまた、合宿で元気になれる大きな要素ですよ♪
そしてちなみに、ちょ~かわいいワンコもいました!(←一番興奮したかも?(笑))
宿泊予約もかなり取り辛くなっているようですので、今回は貴重な機会になります!
是非是非このお宿の情報も含め、ご検討下さいませ!
ABCR合宿2016秋@南アルプス
申込締め切りは一旦、7月末日とさせて頂きます!
※次回の合宿特集は、「各日のメニュー」を発表したいと思っております!
登録:
投稿 (Atom)