皆様こんにちは!
ABCR代表菅原航陽です!
先週末、2016年5月22日 (日)は、各地で大会がたくさん開催されていましたね♪
北は北海道、・カムイの杜トレイルランからTOGA天空トレイル等のトレイルレース、そして軽井沢ハーフや、西は鯖街道ウルトラマラソン等、 参加された方も多いのではないでしょうか?
そんな中、ABCR菅原は、ここ4年程は毎年
星の郷野辺山高原ウルトラマラソン
に参加しています。
参加と言っても、昨年は42kmの部をファンランしましたが、それ以外は100kmの部のサポートとして帯同、ケアをしています。
過去の大会より圧倒的に暑い今年の野辺山!
攻略が非常に難しいと思われた今回ですが、、、
ABCRが「イガラシプロジェクト」としてサポートする
五十嵐勝治選手
が、100kmの部総合4位という見事な成績を収めました!
昨年は8位でしたが(8位まで入賞だと思っていたら6位までだったという…(笑))、
実は昨年のレースは、ロードの100kmが初ということでレースでのダメージが大きすぎ、その後怪我に苦しみ続けながらも見事復帰!
本人曰く
「忘れ物を取りに」
参戦した今年、昨年よりもかなりの余裕を持ちながらもコースベストを更新し、
且つ、昨年は
「とにかく汚い五十嵐」
状態でのグロッキーゴールでしたが、
今年は笑顔で悠々のゴールとなり、著しい成長を見せつけました!
表彰も余裕の笑顔で
更に、4着という素敵なポジションだったが為に、
常にセンターで目立っちゃってました(笑)
ABCRユニフォームが爽やかですね~o(^^)o
今後はUTMFに向けて更なる進化を遂げる予定です!
今後とも、イケメントレイルランナー
五十嵐勝治選手
の応援をよろしくお願い致します!!
ちなみに今年もABCRのフットセラピスト
菅原奈穂子
も、100kmの部に出場し、それこそ前々回制限時間14時間のところを10分オーバーした
「忘れ物」=完走メダル
獲得に挑戦しました。
が、圧倒的な練習不足により、人生初の自らDNFという選択となってしまいました。
一度気持ちをリセットして、また新たなスタートを切る予定ですので、こちらも是非とも皆さん、応援の程、どうぞ宜しくお願い致します!
今後は菅原奈穂子によるブログ記事もアップ予定ですので、どうぞお楽しみに^^
最後になりますが、各地のレースに出場された皆さま、大変お疲れ様でした!
少し時間は経ってしまいましたが、しっかりケアして疲労を抜き、また最高の状態で次のレースや練習を迎えられるよう、身体の準備をしっかりしましょうね(^^)b
2016年5月25日水曜日
2016年5月14日土曜日
ABCRも遂にブログを始めました!
皆様こんにちは!
ABCR代表の菅原航陽です!
この度ABCRでも、遂にブログを始めることにしました!
「皆すなるぶろぐといふものを、えーびーしーあーるもしてみむとてするなり。」
って感じです(笑)
どちらかというと和泉式部日記の方が縁のある地に住んでいるわけではありますが…。
なんてどうでも良い文学談義はさておき、 、
ABCRも開業から1年半以上が経ち、これまで様々な事に取り組み、様々なお客様と接する機会に恵まれてきました。
その中で、お客様から
「もっと知りたい」
「もっとその声を世の中に発信して行くべき」
「分かりやすいからこそもったいない」
等、たくさんのお声を頂きました。
正直、ネット上での発信、特に専門性の高い、且つ一般論だけでは語り切れない身体に関する情報を発信して行くことには、未だに怖さもあります。
「これさえしておけばバッチリ」なんていう事はほとんどなく、
短絡的な考え方やうわべだけなぞった何となくの知識というのは、
逆に身体にとって危険なものとなりかねません。
ですので、ここで発信して行くことというのは、なるべく害にならない程度のごく浅い部分になってしまうと思います。
また、文字ベースでお伝え出来ることについてもなるべく言葉が足りなくならないようにも気を付けたいと思っておりますので、いつも通り長文必至です(笑)
ただ、ブログタイトル(こういうセンスは無いのでおもしろくないのですがorz)通り、
ABCR(Athletic Body Conditioning & Running)
の
ABCR(Article of Big Challenge & Relax days)
ということで、チャレンジングで真面目な記事だけでなく、ユルい記事も交えて気ままに書いてみようかなと思っておりますので、身構え過ぎず更新をお待ち頂けると嬉しく思います^^
文字を大きくしたり絵文字をつけたり、、
そういう「The☆ブログ!」
みたいなことは苦手です。
ので、内容勝負?ということで宜しくお願いしますm(._.)m
基本的に、文章を書くのは好きなのです。
が、面白く書くのは多分苦手です。
文学的には安倍公房氏と西尾維新氏の影響を強く受けているので、変な表現も多くあるかと思います(笑)
そんな変な文章ですが、一応根は真面目なランニングコンディショニングトレーナーによるブログを、どうぞ宜しくお願い致します!!
ABCR
菅原航陽
ABCR代表の菅原航陽です!
この度ABCRでも、遂にブログを始めることにしました!
「皆すなるぶろぐといふものを、えーびーしーあーるもしてみむとてするなり。」
って感じです(笑)
どちらかというと和泉式部日記の方が縁のある地に住んでいるわけではありますが…。
なんてどうでも良い文学談義はさておき、 、
ABCRも開業から1年半以上が経ち、これまで様々な事に取り組み、様々なお客様と接する機会に恵まれてきました。
その中で、お客様から
「もっと知りたい」
「もっとその声を世の中に発信して行くべき」
「分かりやすいからこそもったいない」
等、たくさんのお声を頂きました。
正直、ネット上での発信、特に専門性の高い、且つ一般論だけでは語り切れない身体に関する情報を発信して行くことには、未だに怖さもあります。
「これさえしておけばバッチリ」なんていう事はほとんどなく、
短絡的な考え方やうわべだけなぞった何となくの知識というのは、
逆に身体にとって危険なものとなりかねません。
ですので、ここで発信して行くことというのは、なるべく害にならない程度のごく浅い部分になってしまうと思います。
また、文字ベースでお伝え出来ることについてもなるべく言葉が足りなくならないようにも気を付けたいと思っておりますので、いつも通り長文必至です(笑)
ただ、ブログタイトル(こういうセンスは無いのでおもしろくないのですがorz)通り、
ABCR(Athletic Body Conditioning & Running)
の
ABCR(Article of Big Challenge & Relax days)
ということで、チャレンジングで真面目な記事だけでなく、ユルい記事も交えて気ままに書いてみようかなと思っておりますので、身構え過ぎず更新をお待ち頂けると嬉しく思います^^
文字を大きくしたり絵文字をつけたり、、
そういう「The☆ブログ!」
みたいなことは苦手です。
ので、内容勝負?ということで宜しくお願いしますm(._.)m
基本的に、文章を書くのは好きなのです。
が、面白く書くのは多分苦手です。
文学的には安倍公房氏と西尾維新氏の影響を強く受けているので、変な表現も多くあるかと思います(笑)
そんな変な文章ですが、一応根は真面目なランニングコンディショニングトレーナーによるブログを、どうぞ宜しくお願い致します!!
ABCR
菅原航陽
登録:
投稿 (Atom)