皆さま、お久しぶりです✨
最近はインフルエンザが猛威を振るっているようで、私の周りも次々にやられておりますが、皆さまはご無事でしょうか??
いまだインフルエンザに罹ったことがないどころか、風邪すら引かないフットセラピストなほこです😊
毎晩やっている「足裏とふくらはぎのセルフケア👣」が効いているに違いない!と自負しております(笑)
そのセルフケアを皆さんに伝授するべく、フルマラソンを控えた女性ランナーに送るセミナー 「ABCRウィメンズセミナー✐」を開催しました❕
あ、メインは栄養とメンタルとフィジカルについてなんですけどね。
この内容というのが本当に盛りだくさんで、レース前1ヵ月を想定した食事計画(体組成&ヘモグロビン測定含む)やメンタルコンディショニング、フィジカルトレーニング、そしてセルフフットケアについて、それぞれの専門家がアドバイスするというもの。
(右から公認スポーツ栄養士、スポーツメンタルアドバイザー、フィジカルトレーナー )
更に❕❕
公認スポーツ栄養士監修のカーボローディング弁当に

( 作って下さったのはケータリングの仕事をしているスガワラトレーナーの同級生!)
セルフケア用オリジナルブレンドオイルも付くという充実っぷり✨

(ラベンダー・ゼラニウム・オレンジをブレンド)
平日夜にもかかわらず、たくさんの熱心な女性ランナーにお越しいただきました✨
レースが近づくと、皆さん少なからずナーバスになってくると思います。
記録を狙っていれば尚更ですよね。
残された時間で、心身共に良いコンディションに持っていくためには何ができるのか?
何が必要か?
どう過ごしたらいいのか?
それらがわかって実践できたら何よりじゃないですか?✨
そんなフルマラソンを控える女性ランナーに向けた「栄養・メンタル・フィジカル」の3方向から実践できるコンディショニング、まずは栄養から!
良い走りをするためには、血液の状態が良いことが不可欠!
特にレース後半の粘り、そのカギを握るヘモグロビン濃度を1人ずつ測定します。

因みに私は11.8と、ギリギリクリアしていますが、かなり少なめ…
そしてJ大学の箱根ランナーを献身的にサポートする公認スポーツ栄養士きょうこ先生のとってもためになる栄養セミナーがスタート!

きょうこ先生本人が監修したお弁当を食べながら、皆さんうんうんと頷きながら熱心に聞いていらっしゃました。
良いですかー!
筋肉をつけるためには…肉とプロテイン!
…だけじゃダメなんですよ~
とだけ言っておきますね(笑)
お次は某大学でスポーツ心理学を研究しているメンタルアドバイザーしおり先生の天然キャラ炸裂のメンタルセミナー♪
市民ランナーにはまだまだ馴染みの薄い「スポーツメンタル」ですが、有名スポーツ選手がメンタルトレーナーを付けているように、アスリートにとっては重要。
今現在の自分の心の状態を知り、レースに向けてコントロールしていく方法を伝授します。
メンタルもフィジカルと同じように日頃からトレーニング出来るんです。
そしてスガワラによる毎日実践できる肩甲骨のコンディショニング。
肩甲骨の動きが良くなれば、当然良い走りに繋がります!
相変わらずの細かいチェックが入ります(笑)
そしてラストはフットセラピストなほこによるフットケアワークショップ
女性にオススメのオリジナルブレンドオイルを使って、経絡、つぼ、反射区等を意識したセルフマッサージをレクチャーしました。
走ったらその日のうちにケア、これ必須!
疲労回復はもちろん、怪我の防止、筋肉の弾力を取り戻すことで、次の練習の質も上がります!
自己流でももちろん良いのですが、より効果的にするためのポイントを伝授しました!

私のセミナーはレアなので、写真多めに載せさせていただきます(笑)
こうして「ウィメンズセミナー ~ フルマラソン1ヵ月前編 ~」は無事に終了。
次回は2月27日(水)
「ウィメンズセミナー~フルマラソン直前編 ~」
☝☝☝
こちらをクリック!
フルマラソン直前の食事、メンタルコンディショニング、フィジカルコンディショニング、そしてレース中の補食を取るタイミング等をアドバイス致します❕
次回私のワークショップはありませんが、代わりに本番に役立つちょっとしたお土産を考えておりますのでお楽しみに♪
第2回目のみのご参加もまだまだ受け付けております!
フルマラソンを控え、色々不安を抱えている方も、完走、記録更新のためにやれることを全てやっておきたい!そんな方も、きっと何かお力になれると思いますので、是非是非ご参加下さいませ😊😊
あ、男性も良いですか?というお問い合わせをいただきましたが、ごめんなさい!
今回は女性限定で~す💦